聯合艦隊司令長官 山本五十六
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
70年代にSONYはスタジオシリーズと言うラジカセを発売していました。
ミキシングやらアフレコやらプロの真似っこが出来るラジカセですね。
わたしもスタジオ1775という機種を持っていました。
まあ、アフレコ機能があったので当時流行っていた英語のLL学習用に、って親に吹き込んで買ってもらってましたが・・・・。
その時に家電店で一緒に貰ったのがこの冊子です。
表裏の2面構成の冊子で、表側がが劇画調SFの「The World of the SPECTACULAR studio1980Ⅱ」という作品。
何だかスタートレックを松本零士風にしたようなSFコミックです。
これを読めばスタジオシリーズが良く分かる!?
深宇宙探査のテスト航海・・・って設定が、スタトレっぽい。
謎の物体(スタジオ1980)に向かう調査員にアンドロイドがいます。(新スタトレのデータ先取り?)
カセットメカで「フルオートシャットオフ」の紹介が懐かしい。当時はこれでも新機構だったんですよね。
この頃はラジカセもモノラル全盛。
ラジオドラマも良く放送されていました。
私もアニメージュの付録に付いていたガンダムのSEソノシートとBGMを使って、MSの戦闘シーンを作ったこともありました・・・。
裏側は「スタジオミキシング絵巻」になっておりスタジオシリーズの活用方法や、放送劇「怪傑ケロ」のシナリオがあったりします。
プレイ10にはスタジオ1775の特徴でもある、アフレコ機能の紹介がのってます。
まあミキサーがあれば語学用LL機でもできるのでしょうが。
ここではSEの作り方を紹介。
最後のページにスタジオシリーズの各機種の特徴がのってます。
またSONYではスタジオプレイクラブなるものを作っていました。
もちろん私も会員になりました。
会報が送られてくるぐらいで、特に活動もなく終わってしまったような記憶があります。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
現在サブで使っている「カローラ」に替わるコンパクトカーを選ぼうと思い、ホンダカーズへ行ってきました。
出来ればハイブリッドも1台欲しい・・・。やっぱりカローラと同様にマニュアル車にしたい・・・。
と言うことで、まずは2月に発売される「CR-Z」を見積もりしてもらうつもりでした。
まずカタログくださいって事だったのですが、当然今はなし。・・・で、先行パンフをもらいました。
ちなみに「CR-Z」の意味は、先行パンフによると「Compact Renaissance Zero(コンパクト・ルネッサンス・ゼロ)」の略とのこと。
新しいコンパクトカーを創造するという志のもと、原点(ゼロ)に立ち返ってチャレンジする、と言う意を込めたそうです。
なるほど、Zはゼロですか・・・。
この後ろ姿が気に入ってます。
かつてのCR-Xを彷彿とさせます。
そして営業マンに参考・概算でもいいからと見積もりをお願いすると・・・、断られました。
なんでもネットに流出したりするから、とのこと。
しょうがないので、説明だけ簡単に聞いてきました。
シートは欧州アコードのフレームを採用してるとのこと。
リアのラゲッジは2名乗車ならゴルフバッグ2個積載可能。オッケー、合格です。
ボディーカラーは全7色。
選ぶとすると、ブラックか?
メーカーオプションの組み合わせが分かりませんが、βグレードにはディスチャージは設定なしか?
となると、αを選ぶことに・・・。
納車時期を考えると、すぐに予約しないといけないのですが、やっぱり正式デビュー後にカタログ見て実車見て乗ってから考えることになりそうです。(場合によってはインサイト・・・はたまたプリウスもありか?)
営業マンの話では、試乗車は殆どCVT仕様、マニュアルは1台のみとのことでした。うーん、買うならマニュアルでしょうねえ。
出来ればマニュアル仕様のある、ハイブリッド・スポーツセダンがあれば言うことなしなのですが・・・。
これ買うことになったら、あんまりオデに乗らなくなりそうです・・・。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
ウィキで調べたら、第1回は1945年もちろんラジオで放送。テレビは第3回の1953年(1回目から時間たってますね)に始まってます。
よくここまで続くものです・・・、感心。
さて今回の目玉は何か?
オープニングの前に顔を出した彼が主役・・・でしょう。やっぱり。
天地人で兼継の子供時代、小六役を演じ、トヨタのCMで子供店長を務める加藤清史郎クン・・・、NHKも年初めの大河から年末まで彼には世話になりっぱなしですね。
司会は去年と一緒で中居&仲間コンビ。
去年はポニョで出場した大橋のぞみちゃん。今回は子供紅白の枠(?)で歌ってます。
女の子の注目株は、さくらまやちゃん。(うまいねー)
バックで踊る(?)はサカナくん。
あんまり知らないんです。実は・・・。
唯一、地獄少女の柴田つぐみのCVくらいかな。
でも、歌がうまい。(あたりまえか・・・紅白出るくらいだし? 歌手で声優としても・・・って紹介されてるしね)
テリーさんが妙に好意的なコメントでした。
何か、曲が短かったような?(NHKは舐めとるのか?)
あとで「深愛」をITSでダウンロードして聞いたけど、もっと長いよね。いい曲だし。
きちんと歌手として取り上げてくださいね。
(地獄少女4期目にも、つぐみ役でお願いしたいですね)
我々の世代(って何だ?)には懐かしい、アリス。
こっちも注目の小林幸子。
毎年、マクロスもびっくりな、超変形を見せてくれます。(応援にセントくん登場)
今回は総重量3トン超えだそうです。
やっぱり衣装というより、舞台装置ですね・・・。
なんか「フェードイン!」って感じ。
巨大幸子像!?もうどうでもいいか。
自ら今回で勇退を宣言した布施明。
名前だけで出ている他の大御所にも見習え!とは言いませんが、ホント潔い決断です。
メンバーの多さと言えば、今はこの2者でしょうか。
EXILEが14人。人気は分かりますが、こんなに必要なの?
曲の途中から増えたのは、バックダンサーかと思いきや、すべてメンバーですか・・・。
最近の曲で出ない(出られない)ところが、将来のトリにもっとも近い(?)SMAP。(まあ過去にトリをつとめたこともありますが・・・)
そして大御所、北島三郎。
やっぱりトリはこの人ですか。
でもいつか交代の時が来るのでしょう・・・。
次回の紅白はどうなる?
龍馬伝の大ヒット(?)となれば、福山雅治がメインか・・・?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ケロロ軍曹 第291話「アリサ&ネブラ 初めての温泉 であります」の感想です。
今回は年に1度のサービスカット大放出ってとこでしょうか。
日向家 秋ママ、夏美&モアちゃんだけでなく、アリサまで温泉入浴です。
当然、日中の子供向けアニメなので、基本ハダカは出せませんが、キワドイギリギリのカットはかなりありました。
「狩り」に来たそうですが、勘違いしてるみたい・・・。
夏美の「アリサ狩りの想像」、がカワイイ。
いきなりの夏美入浴姿サービスカット。もちろんギロロの妄想ですが・・・。
今回は良いカットが一杯です。
夏美の紅葉髪飾り、温泉到着シーンとか。
温泉は戦場って、頭にインプットされたネブラは、アリサと離れ離れになって心配してます。
このカット最高です。
髪を下ろしたアリサがカワイイ。
今回は作画に力入ってます!
アリサ危ない!。
足元の石鹸を夏美が注意しますが、ネブラは闇のモノが現れたかと勘違いします。
女風呂にアリサを助けに行こうとするネブラを、ケロロ達は必死に止めます。
木の枝を蛇と勘違い。
タオル越しだけど、夏美のプロポーションの良さが分かるカットです。
ドロロだけが心配してます。皆呆れて無視。
しかし二人の暴発で、男と女風呂の境の塀が壊れてしまいます。
予告でもあった、アリサと夏美のカット。
アリサの身を心配してくれたネブラの行動に、アリサ少し感動してます。
眼隠しで平謝りのギロロとネブラ。
折角の秋ママの爆乳シーンも、今回クルルは轟沈状態なので盗撮不可みたいです。
ネブラが塀の代わりになってくれて、再び入浴できます。
でも女風呂側を覗くなよ。
これもギリギリのサービスカットです。
夏美の上乳丸見え。
Bパート「ケロロ小隊 奮闘!酉の市 であります」の感想です。
「侵略繁盛」の熊手を買いに来たケロロ。
でも予算少ないので、小さいのしか買えそうもありません。
駄々をこねるケロロ。
そこにプルルちゃんに振られて、魂抜けた状態のバリリが登場。
冬樹はエクトプラズムだっ、て喜んでますが・・・。
どうやら薮医クルルに騙されて今度はサカナでカウンセリング。
おまけに熊手は、天地人「愛」です。
やっぱりデカイ熊手欲しい!
なんと全高20mはありそうな熊手発見。ギャロップに乗ってます。
ガルルの注文品です。
「いいじゃない」って夏美の一言で、妄想番長ギロロの頭は大変なことに・・・。
大揉めです。
そこに売れっ子侵略者のウレレが通りがかります。
ウレレに諭されて落ち着く3人。
ウレレの熊手は携帯のミニストラップ?
そうだ大きさじゃない、って事で小隊は団結しますが、外に出てウレレの注文した熊手を見てびっくり。
結局ウレレも100年に一度の不況!?を乗り切って侵略をするには、何でも頼らなきゃって事だそうです。
ストラップの熊手はオマケだって。
ケロロ達も魂抜かれた放心状態。
結局ケロロ達は侵略予算使い切って(足りたのか?)巨大な熊手を入手。
ご利益があれば良いけど。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
ケロロ軍曹 第290話 「ポヨン ポールにミラクル大作戦 であります」の感想です。
やっぱりタイトルからして「ニーナ」を助けに?
じゃなくて、ポールLOVE!?なポヨンちゃんのお話でしょうか・・・。
西澤家の監視衛星に衝突したポヨンちゃんのパトロール艇。
その頃、ケロロ達はスーパー執事ポールを洗脳してでも引き込み、侵略に役立てようと作戦会議中。
宇宙警察に恩を売るチャンス!
全会一致でポヨンを支援です。(モアちゃんのメイド姿もOK)
しかしケロロの脳裏には失敗したときの、ポヨンちゃんの逆恨みが過ぎります。
最悪、宇宙島流し500年って・・・。
そこでタママの偽誕生パーティーを企画。
桃華を呼ぶと、ポールも来ます。しかも私服・・・。蝶ネクタイの色だけの違いか。
そしてもう一人ゲストがいます。この唇は誰って感じ。
さる富豪のお嬢様ってことで、ポヨンお嬢様誕生。
一応興味をそそられたみたいなポール。
しかし、その後はポールの関心がポヨンに向かず、しかも二人きりで話す場も訪れず、ポヨンのイライラも頂点に・・・。
そこでタママが人払いを敢行。
何やら地響きが・・・、それはタママのオナラ一週間分の噴出です。
最終手段をクルルに指令するケロロ。
惑星麻酔で時間を止めると・・・、しかし予算不足でたったの2分間。
へんしーん、するポヨン。宇宙警察であることをポールに明かします。
ここでタイムアウト。
日向家はタママのガス充満です。
残念ながらポールは募集に応じませんでした。当たり前か。
Bパート「ケロゼロ 雪は無慈悲な夜の女王 であります」の感想です。
後半はケロゼロシリーズです。
水の補給のため、雪の惑星に立ち寄ります。
無害化どうか調査に降下するケロロ達。
小隊お付きの人工知能k6000も、惑星のきれいな景色に感動します。
k6000も徐々に自我というか、感情ってものを持ち始めているんですね。
取りあえず雪は無害でした。
しかし宇宙船のコンピューターがフリーズ。
どうやら惑星の磁場が影響してるみたい。
そこでK6000が自らを宇宙船のコンピュータに接続して、復旧を図ろうとします。
下手すると、K6000は消えてしまうかも・・・。
止めるタママを振り切ってK6000は接続します。
宇宙船は無事脱出します。
消えたと思ったK6000は何と、雪の惑星内部にあった巨大なコンピュータに取り込まれていました。
と言うか、惑星がコンピュータだったわけですね。
雪は冷却剤だったと・・・。
K6000は深宇宙探査に旅立っていきます。(何かスタートレックみたいな展開です・・・)
そしてK6000に替わりこんどはK6001が配されます。
まあグランドスターに原形質は保存されているから基本一緒ですよね。
今後の小隊との付き合い方で違う人格を持つのでしょうか?
これは、お約束のシーンか?
「ネブラが女湯をのぞき見?
思わずキャー!で、夏美とアリサが湯船から立ち上がったシーン」でしょうか?
残念ながら後ろ姿だけですが・・・。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (4)
今回で最後?!ということなので、今まで受けようかな?位に考えていた時刻表検定を、本日受験してきました。
これは受験者必携のJR時刻表
第1種と第2種を受験してきました。
それぞれの試験時間は90分で同じなのですが、内容はかなり違います。
第2種はある程度時刻表の使い方が分かっている人なら、難なくクリア出来るでしょう。
しかし、第1種は結構難しい(時間があれば何とか・・・という気もしますが)
時刻表の使い方、というよりも普段から試験問題にあるように、ここまで考えていなくてはクリアできそうもありません。
会場で見かけた受験者は、老若男女様々・・・。ホント小さな子供までいました。
みんなスラスラ問題解いてました。多分。
第2種での出題例としては、
[14]次の①~④のうち、駅と駅の間が県境となっていないものはどれか。
①小海線:清里駅/野辺山駅
②両毛線:桐生駅/小俣駅
③身延線:甲府駅/金手駅
④水郡線:下野宮駅/矢祭山駅
正解は③
一応、模範解答をくれるので、自己採点で結果は何となくわかります・・・。
結果は12月末に送られてきますが、第2種は級はともかく受かるでしょうが、第1種は不合格かも?
来年も続けば是非リベンジって感じなんですがね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ケロロ軍曹 第266話「タママ 目覚めのキッスは僕のもの であります」の感想です。
それを見てしまったタママ。
猛然とケロロに目覚めのキスを仕掛けますが・・・。
タママの作戦はケロロに昼寝してもらって、自分が代わりにケロロの当番仕事をこなす・・・、そして目覚めのキッス・・・。
の筈が、ケロロは昼寝もせずにガンプラ作り。
タママ遂に強硬手段に出ます。
寝てなくてもイイって・・・。顔が怖い。
いきなりのサービスシーンです。
モアちゃんの入浴。でも何でタオル巻いてるの?
モアちゃんタオルを剥いで、変身です。
ちょっと期待しちゃったけど、まあこんなものでしょう。
ケロロに迫るタママ。
でも鏡に映ったキモイ姿の自分にショックを受けます。
正気を取り戻した(?)タママ。
モアちゃんに再戦を宣言して去っていきます。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
ケロロ軍曹 第265話「ギロロ リモコンでデートであります」の感想です。
サブローとデートに出かける夏美。
気になるギロロは当然尾行です(オイオイ・・・)
まずは定番の映画。
しかし、デートをぶち壊そうとするケロロの陰謀が。
リモコンで夏美を操り、サブローの前で恥かかせようとする作戦。
もはや妄想ストーカーのギロロ。
どっちかって言うとお父さんの気持ち?
(娘は嫁にやらんぞー!って)
ケロロから奪ったリモコンをギロロ何故か勝手に操作してしまいます。
「叩」がでてしまい・・・。
このまま実行ボタンを押せば、破局して夏美を悲しませることに・・・。悩むギロロ、しかし勝手に体が反応してボタンを押してしまいます。
これも女の子の風船を取ってあげて親切な人ってことでOK。
でも超ミニスカ姿の夏美、木の上でパンツ丸見えですよね・・・。
次は舐める?
焦るギロロ。
でもチョコバナナでよかった。
サブローを舐めてたら・・・?
なんとギロロにリモコンのアンテナが付いてます。
ケロロが2台目のリモコンでギロロを操作していました。
「キス」の指令電波より早く走るギロロ。
サブローとキスさせるくらいなら、俺がー!ってね。
落ち込むギロロを訪ねる夏美。
やっぱりサブローとキスしたかったんだ。
ギロロまたまた絶叫。
しかし宇宙乱気流で遭難。
不時着した不毛の惑星でプーと出会います。
大きく育てて食べようと言うことになりますが、皆愛着がわいてしまい殺すことが出来なくなってしまいます。
食べ物を大切にって、テーマでしたね。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
ケロロ軍曹 第264話「ケロロ 宇宙デジタル怪獣襲来! であります」の感想です。
地デジのことを556兄妹に説明するケロロ。
ところが様子がおかしくなります。
「チチチ、デジデジ」
原因は地デジ怪獣のせい。
全ての電子機器が使えなくなります。
電波の影響を受けなかった556やモアちゃん達は、皆を救うため戦うことに。
基本は素手?
556の拳が地デジ怪獣の顔(?)にさく裂。
少しは効果あるのかな。
取りあえず皆、元に戻れたし。
起きると視界が変?
なんとケロロはガンプラになっちゃった。
取りあえず冬樹に組立てもらおうと気を引きます・・・。
無理やり作ってもらいますが、作りが雑(痛い!)更に足が左右逆。
怒るケロロ=アッガイ。
ケロロと認識してない冬樹は超常現象かと思って喜びますが。
研究材料じゃない!と、逃げ出したケロロ。
結局転がされておもちゃにされてるだけ。
作らない多数のガンプラに反省するケロロ。
そしてガンプラの魂(?)達の出現。
MSVだよ・・・。ジュアッグか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント