カタログ集め
この間の3連休を利用して、実家のゴミ片付けをしてみました。
昔SONY SHOPに通って集めまくった、SONYのカタログがどっさり出てきました。
(いったい何百枚あるのか?)
そもそものきっかけは、小学生のときにはまったBCLです。
BCLと言う趣味が今も日本にあるかどうか分かりませんが、BCLとはBroadcastingListenerの略で、放送全般を聴取する趣味のことを意味します。しかし当時のブームでは主に海外からの短波放送を受信する趣味の代名詞になっていました。
放送を受信してそれを報告書にして(内容はもちろん、受信状態について5項目5段階評価したり)放送局へ送ると、べりカード(受信証明書)を送ってもらえました。
このべリカードが海外ならお国柄、国内なら地方色を反映した写真やイラストが印刷されており、それを収集するのも楽しみの一つでした。
私も当時としては比較的高価だった、短波受信の出来るラジオを買ってもらいました。
それはSONYのスカイセンサー5900です。この後すっかりSONY信者となり、白物家電以外は殆どSONY製品を買うようになってしまいました
多少のガリがあったりしますが、 こいつは今でも現役で働いています。
主に朝の目覚ましラジオですが・・・。(オプションの専用タイマーはとっくに壊れてしまい、今は外部にSONYのオーディオタイマーを使っています。これも25年ものですが)
カタログからすっかり話がそれましたがSONYのカタログって、30年前から表紙や中身のレイアウトがあまり変わっていないんです。
つまり昔から完成されていたってこと?
1976年3月発行のカタログ
2004年3月発行のカタログ
あんまり違和感ないでしょ。
| 固定リンク
「A00.ゴミクション」カテゴリの記事
- SONY スタジオ・シリーズ(2010.02.04)
- ランラジオ 1979年 No.2 「創刊10周年記念増刊号」(2007.01.25)
- 2006年、最後の1枚・・・多分(2006.12.09)
- 80'プロ野球ヒーローズ(2006.09.15)
- 「ケロレーション」って(2006.08.12)
「C00.ラジオ・無線」カテゴリの記事
- SONY スタジオ・シリーズ(2010.02.04)
- TRIO ハムニュース(2006.01.05)
- DJ人気ランキング(2005.10.18)
- ランラジオ(2005.08.17)
- ラジオの製作(2005.08.03)
「C04.SONYカタログ」カテゴリの記事
- SONY スタジオ・シリーズ(2010.02.04)
- カタログ集め(2005.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、はじめましてサケといいます。良いラジオお持ちですね。私は当時買えなかったクチですのでうらやましい。
今もBCLを楽しんでいる当時のOM他たくさんいますよ。ココログにも...。
投稿: サケ | 2005年7月22日 (金) 15時13分