SONY スタジオ・シリーズ
70年代にSONYはスタジオシリーズと言うラジカセを発売していました。
ミキシングやらアフレコやらプロの真似っこが出来るラジカセですね。
わたしもスタジオ1775という機種を持っていました。
まあ、アフレコ機能があったので当時流行っていた英語のLL学習用に、って親に吹き込んで買ってもらってましたが・・・・。
その時に家電店で一緒に貰ったのがこの冊子です。
表裏の2面構成の冊子で、表側がが劇画調SFの「The World of the SPECTACULAR studio1980Ⅱ」という作品。
何だかスタートレックを松本零士風にしたようなSFコミックです。
これを読めばスタジオシリーズが良く分かる!?
深宇宙探査のテスト航海・・・って設定が、スタトレっぽい。
謎の物体(スタジオ1980)に向かう調査員にアンドロイドがいます。(新スタトレのデータ先取り?)
カセットメカで「フルオートシャットオフ」の紹介が懐かしい。当時はこれでも新機構だったんですよね。
この頃はラジカセもモノラル全盛。
ラジオドラマも良く放送されていました。
私もアニメージュの付録に付いていたガンダムのSEソノシートとBGMを使って、MSの戦闘シーンを作ったこともありました・・・。
裏側は「スタジオミキシング絵巻」になっておりスタジオシリーズの活用方法や、放送劇「怪傑ケロ」のシナリオがあったりします。
プレイ10にはスタジオ1775の特徴でもある、アフレコ機能の紹介がのってます。
まあミキサーがあれば語学用LL機でもできるのでしょうが。
ここではSEの作り方を紹介。
最後のページにスタジオシリーズの各機種の特徴がのってます。
またSONYではスタジオプレイクラブなるものを作っていました。
もちろん私も会員になりました。
会報が送られてくるぐらいで、特に活動もなく終わってしまったような記憶があります。
| 固定リンク
「A00.ゴミクション」カテゴリの記事
- SONY スタジオ・シリーズ(2010.02.04)
- ランラジオ 1979年 No.2 「創刊10周年記念増刊号」(2007.01.25)
- 2006年、最後の1枚・・・多分(2006.12.09)
- 80'プロ野球ヒーローズ(2006.09.15)
- 「ケロレーション」って(2006.08.12)
「C00.ラジオ・無線」カテゴリの記事
- SONY スタジオ・シリーズ(2010.02.04)
- TRIO ハムニュース(2006.01.05)
- DJ人気ランキング(2005.10.18)
- ランラジオ(2005.08.17)
- ラジオの製作(2005.08.03)
「C04.SONYカタログ」カテゴリの記事
- SONY スタジオ・シリーズ(2010.02.04)
- カタログ集め(2005.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お小遣いくれるって言うから、肉バイブやってきた!!
http://buta-infr.net/art/0jo3uqm
投稿: ミミガー | 2010年6月13日 (日) 08時29分
http://navitime.me/ent/v3yiqy4/
欲求不満女ども相手に一週間ヤりまくったら
30万貯まっててワラタww
ヤり目的だったけどこんなに貯金増えるとかウマ過ぎだろjk
投稿: TIGER | 2010年7月17日 (土) 01時48分
金もらってしゃぶられてきた!
すげー気持ちよかった(*´Д`*)
http://imageoff.net/hck/2g7ul97
投稿: じゅん | 2010年10月26日 (火) 13時08分
もう更新されないんですか?↓↓
因みに車とアニメ大好きですω♪
投稿: 珱 | 2011年4月 3日 (日) 23時13分
I will recommend not to wait until you get big sum of money to buy all you need! You should just take the credit loans or college loan and feel fine
投稿: CHANTameka | 2011年8月27日 (土) 07時40分