2007年3月23日 (金)

ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ 第6回「レイアウトを仕上げよう」

Tetsu06000 ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ 第6回「レイアウトを仕上げよう」の感想です。

 

 

 

 これって、時間があれば皆がやってみたいことですよね。

取りあえず、三波さんには視聴者代表でがんばってもらうしかありません。

Tetsu06003 Tetsu06004

Tetsu06005 

  

 

 

 

今回は樹木と、ストラクチャーの配置です。
Tetsu06006 Tetsu06007Tetsu06015  

  

 

 

 

 

Tetsu06017 Tetsu06019 Tetsu06024  

 

 

 

 

この辺は、昔の大学の授業を思い出します。

 

ここまで来ると、諸星さんのお陰と言うわけではないでしょうが、レイアウトもまともな物になって行きます。

Tetsu06044 Tetsu06046 Tetsu06049  

 

 

 

 

 

ここまで来れば、レイアウト的には何も不足は無いように思えますが、次回は車両側の検討です。
Tetsu06051 Tetsu06053 Tetsu06058  

 

 

 

 

 

Tetsu06066

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ 第2回「とにかく走らせてみよう!」

Tetsu02000 ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ 第2回「とにかく走らせてみよう!」の感想です。

 

 

 

 

冒頭は第1回の復習、というより見逃した人の為の前回のダイジェストって感じです。
Tetsu02001 Tetsu02003 Tetsu02004  

 

 

 

 

そして次は、新コーナー『すばらしき鉄道模型人』です。
(扉を見る限り6人。第2回~第7回までやる?最終回は無しですかね)
Tetsu02008  

 

 

 

 

今回は、4才にして鉄道模型に目覚めたという、ヴィンテージ鉄道模型コレクターの「田口達也」さんです。
(誠文堂新光社なんかで、本が出てますね)
Tetsu02010 Tetsu02011  

 

 

 

 

中学生のときに作ったモハ63系は、ドアの自動開閉が今も健在・・・。
Tetsu02017 Tetsu02018 Tetsu02020  

 

 

 

 

 

そして今回の課題は、「線路を発展させて面白い運転を!」です。
Tetsu02027  

 

 

 

 

 
具体的には今回はポイント切替の話です。

レイアウト作り前の予習って、とこですね。
Tetsu02028 Tetsu02029 Tetsu02030  

 

 

 

 

かなり分かりやすく、ポイント切替時の電気の流れなんかも説明してくれてます。
Tetsu02031 Tetsu02032 Tetsu02033  

 

 

 

  

手動切替から、三波さんの指摘で電動切替まで見せてます。Tetsu02034   Tetsu02035  

 

 

 

 

 
諸星さんの作ったレイアウト。
Tetsu02036 Tetsu02038 Tetsu02039  

  

 

 

 

 

三波さんの作る、製作用見本を兼ねてるとか・・・。
Tetsu02040 Tetsu02041 Tetsu02043

 

 

 

 

最終回にはこのレベルまで作りこむんですか?
Tetsu02044 Tetsu02045

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月 8日 (木)

ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ 第1回「鉄道模型の基礎知識を学ぼう」

Tetsu01001_1 Tetsu01020  

 

 

 

 

 

ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ 第1回 「鉄道模型の基礎知識を学ぼう」 の感想(?)です。

 

随分とコアなところを突いてくる番組が、始まりました。
Tetsu01002 Tetsu01005

 

 

 

 

 

個人的には大歓迎ですが、興味ない人には25分間見ることはなさそう(当たり前か・・・)です。

 

番組を案内するのは、三波豊和さんと諸星昭弘さん。
(プロフィール等はお二人の、HPを見て下さい)
Tetsu01006 Tetsu01009 Tetsu01013  

 

 

 

 

今回はレイアウト制作の遥か手前、「まず鉄道模型の基本から」って感じの展開で、昔読んだ誠美堂出版の鉄道模型雑誌やメーカーの入門冊子みたいな内容です。
Tetsu01021 Tetsu01024 Tetsu01027  

 

 

 

 

 
Tetsu01028 Tetsu01031 Tetsu01032  

 

 

 

 

 

でも、後半のレイアウト組み立てから走行にいたる部分は、やっぱり見てるだけでこっちもワクワクしてきますね。
Tetsu01033 Tetsu01034 Tetsu01036  

 

 
 

 

「道床付き線路は同じメーカーのものを揃えましょう」って、テロップがいかにも入門編みたいで良い感じ。 

Tetsu01038 Tetsu01040 Tetsu01039  

 

 

 

 

次は電源接続です。
Tetsu01042 Tetsu01043 Tetsu01044  

 

 

 

 
 

豊和さん、コンセント差し込む前に指差呼称で、電源オフを確認してます。
Tetsu01045 Tetsu01047 Tetsu01048  

 

 

 

 

Tetsu01049  

 

 

 

 

 

リレーラーを使って車両を線路に乗せていきます。
Tetsu01050 Tetsu01051 Tetsu01053  

 

 

 

 

 

Tetsu01054 Tetsu01057 Tetsu01058
  

 

 

 

 

動力車の説明の後、パンタグラフを展開させて、走行準備完了です。
Tetsu01060 Tetsu01062 Tetsu01064  

 

 

 

 

 

コントローラーの基本説明です。
Tetsu01065 Tetsu01066 Tetsu01067

 

 

 

 

 

ゆっくりと走り出す車両。
Tetsu01068  

 

 

 

 

 

 

二人とも目線を車両に合わせて・・・、そうやっぱりこのカッコになりますよね。
臨場感が違います!
Tetsu01071 Tetsu01072 Tetsu01076  

 

 

 

 

 
今度は逆走です。Tetsu01077
Tetsu01078 Tetsu01080   

 

 

 

 

 

「畳1畳程度のスペースで楽しめます」、Nならではですね。
Tetsu01081 Tetsu01084  

 

 

 

 

 

Zゲージならもっと大きいレイアウト。日本の住宅事情にマッチしてる?
 

思わず最後まで見てしまいました。
Tetsu01088 Tetsu01086  

 

 

 

 

 

と言いながら、最終回まで当然見ます。
Tetsu01089  

 

 

 

 

 

 

Tetsu01091

| | コメント (0) | トラックバック (0)