ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ 第6回「レイアウトを仕上げよう」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ 第2回「とにかく走らせてみよう!」の感想です。
冒頭は第1回の復習、というより見逃した人の為の前回のダイジェストって感じです。
そして次は、新コーナー『すばらしき鉄道模型人』です。
(扉を見る限り6人。第2回~第7回までやる?最終回は無しですかね)
今回は、4才にして鉄道模型に目覚めたという、ヴィンテージ鉄道模型コレクターの「田口達也」さんです。
(誠文堂新光社なんかで、本が出てますね)
中学生のときに作ったモハ63系は、ドアの自動開閉が今も健在・・・。
そして今回の課題は、「線路を発展させて面白い運転を!」です。
具体的には今回はポイント切替の話です。
かなり分かりやすく、ポイント切替時の電気の流れなんかも説明してくれてます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ようこそ!鉄道模型の世界へ ~レイアウト制作入門~ 第1回 「鉄道模型の基礎知識を学ぼう」 の感想(?)です。
個人的には大歓迎ですが、興味ない人には25分間見ることはなさそう(当たり前か・・・)です。
番組を案内するのは、三波豊和さんと諸星昭弘さん。
(プロフィール等はお二人の、HPを見て下さい)
今回はレイアウト制作の遥か手前、「まず鉄道模型の基本から」って感じの展開で、昔読んだ誠美堂出版の鉄道模型雑誌やメーカーの入門冊子みたいな内容です。
でも、後半のレイアウト組み立てから走行にいたる部分は、やっぱり見てるだけでこっちもワクワクしてきますね。
「道床付き線路は同じメーカーのものを揃えましょう」って、テロップがいかにも入門編みたいで良い感じ。
豊和さん、コンセント差し込む前に指差呼称で、電源オフを確認してます。
動力車の説明の後、パンタグラフを展開させて、走行準備完了です。
二人とも目線を車両に合わせて・・・、そうやっぱりこのカッコになりますよね。
臨場感が違います!
Zゲージならもっと大きいレイアウト。日本の住宅事情にマッチしてる?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
A00.ゴミクション A01.ひとりごと A02.テレビ C00.ラジオ・無線 C01.BCL C02.無線 C03.ランラジオ C04.SONYカタログ E00.鉄道 E02.鉄道模型・Nゲージ E03.ようこそ!鉄道模型 E04.鉄道むすめ G00.自動車 G01.モーターファン別冊 G02.車選び G03.モーターショー J00.書籍・雑誌・コミックス J01.アニメ・パンフレット J02.デュアルマガジン J03.アニメック L00.ゲーム L01.フロントミッション L03.スーパーロボット大戦 N00.テレビ・映画 N01.ナースあおい N02.西遊記(2006) P01.ウルトラマン・シリーズ R01.帝国通信 R02.謎の円盤UFO T00.アニメーション T03.戦闘メカザブングル T04.装甲騎兵ボトムズ TG1.銀河鉄道シリーズ TM1.超時空要塞マクロス TM5.マクロスF U01.ケロロ軍曹 U02.地獄少女 U03.おでんくん U04.ガンパレード U05.ガラスの艦隊 U06.のだめカンタービレ U07.ヤッターマン UC1.コードギアス反逆のルルーシュ UC2.コードギアス反逆のルルーR2 V01.リーンの翼 V02.戦闘妖精雪風 X01.機動戦士ガンダム X02.機動戦士Zガンダム X03.機動戦士ガンダムZZ X04.ガンダム第08MS小隊 Y01.ガンダムSEEDシリーズ Y02.機動戦士ガンダム00
最近のコメント